<中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染症に罹患された方々へ、心よりお見舞いを申し上げます。
このたび、5月10日に開催を予定しておりました『茂庭っ湖ライン(TT)タイムトライアルレース』は、現在、全国に蔓延する新型コロナウイルス感染症拡大に際して、残念ながら中止する運びとなりました。
ご参加をご希望されておられました皆様へ、心よりお詫び申し上げます。
本レースにおきましては、感染症対策を講じ、開催に向けて、関係各所にご理解を得てまいりましたが、去る4月7日に発令された緊急事態宣言を受け、感染拡大の収束が見えず、リスクを完全に防ぐことが難しい上、ご参加を希望される方々の大半が外出を自粛されており、レースとして成立することが難しいと判断をいたしました。
なお、次回開催につきましては、現時点で日程は未定ですが、決まり次第、お知らせいたします。
<追記>
1.小中高校生ロードレーサーの部でのDHバーの利用は無しとさせていただきます。(2020.3.29)
福島県の最北部・飯坂町茂庭の国道399号線を完全通行止めとして、往復11kmのタイムを競う自転車タイムトライアルレースを開催します。
大会コースとなる国道399号線は摺上川ダム(通称:茂庭っ湖)の建設に伴って整備され、例年5月末まで通り抜け不可となるため、広々とした公道を占有し、TTレースの開催が可能です。
【昨年の大会結果については下記リンク先をご覧ください】
【2019】第4回 茂庭っ湖ライン(TT)タイムトライアルレース
※3月10日よりエントリー開始しました。開催要項を必ずご覧の上、お申し込みください。
摺上川ダム周辺の国道399号線は、地元住民により「茂庭っ湖ライン」と命名されており、摺上川ダムではダムの機能や役割を展示するインフォメーションセンターが併設されています。
ダム下流には、地元産そば粉を使用した十割そばがおいしい蕎麦処「霧華亭」や、地元産の新鮮野菜や山菜も販売される「茂庭ふるさと館」、日帰り入浴施設「もにわの湯」や無料のキャンプ場もある「茂庭広瀬公園」など、1日楽しく過ごせる観光スポットがたくさんあります。
新緑の美しい春から、紅葉が鮮やかな風光明媚な景観は、サイクリストやライダーにも人気のツーリング・スポットとなっており、ダムから眺める里山の四季は福島市景観100選にも数えられ、年間を通して客足の絶えることはありません。
また、茂庭のふもと飯坂温泉には、8件の共同浴場と40件の旅館が立ち並ぶ東北有数の温泉街が広がり、大小個性的な旅館やホテルから、お好みに応じて家庭的な宿から大浴場が自慢の大型ホテルが選べ、のんびり宿泊と心もお腹も満たせる温泉&おいしいお膳でおもてなし致します。
(※料理は一例です。施設や季節によって内容は変わります。)
また飯坂温泉街には、名物円盤餃子や飯坂ラーメン、茂庭っ湖ダムカレーなど絶品グルメも盛りだくさんです。
■観光に関するお問合せ: 飯坂温泉観光協会
電話:024-542-4241 公式ホームページ:https://iizaka.com/
新緑の美しい茂庭路で開催する自転車タイムトライアルレースに、
ぜひご参加ください!
【2020】第5回 茂庭っ湖ラインタイムトライアルレース
【日時】
令和2年5月10日(日) 11:00~15:00(予定)
※エントリー終了後に詳細なタイムスケジュールを掲載します。
【申込期間】
令和2年3月10日(火) ~ 令和2年4月15日(水)
【会場】
摺上川ダム管理所インフォメーションセンター駐車場(受付、表彰式)
【駐車場】
茂庭広瀬公園駐車場、旧茂庭中学校校庭
- 駐車場に停車後、自転車にて会場・受付までおこし下さい(約10分)。警備員・スタッフが駐車場にいます。
- レース参加者のダム インフォメーションセンター駐車場利用は、自転車や機材の搬入・搬出のみとさせていただきます。何卒、ご了承ください。
- ハンドバイク部門への参加者は、インフォメーションセンター駐車場をご利用ください。
- 参加者は、会場の摺上川ダム管理所インフォメーションセンター駐車場内の指定した場所で待機をお願いします。ローラー台などの使用も指定の待機場所でお願いします。
【コース】
国道399号線 摺上川ダム管理所前をスタートし、5.5km先の大型車両転回所を折り返す往復11kmのコースで、参加者毎に1台ずつ出走し完走タイムを競う「タイムトライアル」レース。
ただし、小学生、ママチャリ&MTB、アダプタータイプのハンドバイク部門はコース途中で折り返す往復5kmとなります。
【感染症対策】
現在の新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、以下の対策を取ります。
- 体調不良な方の参加を自粛していただきます。
- 開会式や表彰式は行いません。
- 本部受付テントに消毒液を備え付け、スタッフはマスクを着用します。
また、当大会におきましては、下記の通りの要件であることから、開催に向けて進めております。
- 大会規模がスタッフ含めて200名弱である。
- 参加者のほとんどが会場へ自家用車で来場する。
- 野外での開催である。
- 参加者が個別にスタートするタイムトライアルレースである。
※今後の感染症拡大に際して、申込締切前にイベント中止の判断を余儀なくされた場合には、手数料等を差し引いた形で返金します。
【主催】
NPO法人いいざかサポーターズクラブ
〒960-0201 福島市飯坂町字湯沢26番地
電話:024-529-6125 <お問合せ>
【共催】福島民報社
【後援】
国土交通省東北地方整備局 摺上川ダム管理所、
福島市、特定非営利活動法人茂庭っ湖の郷、
飯坂温泉観光協会、飯坂温泉旅館協同組合 (予定、順不同)
【協力】吉野輪業商会(当日の自転車有償メンテナンスブース出店)
【種目】
第1部 | タイムトライアルバイク男子 18歳~29歳 |
---|---|
第2部 | タイムトライアルバイク男子 30歳~39歳 |
第3部 | タイムトライアルバイク男子 40歳~49歳 |
第4部 | タイムトライアルバイク男子 50歳~59歳 |
第5部 | タイムトライアルバイク男子 60歳以上 |
第6部 | ロードレーサー(DHバー等一切なし)男子 18歳~29歳 |
第7部 | ロードレーサー(DHバー等一切なし)男子 30歳~39歳 |
第8部 | ロードレーサー(DHバー等一切なし)男子 40歳~49歳 |
第9部 | ロードレーサー(DHバー等一切なし)男子 50歳~59歳 |
第10部 | ロードレーサー(DHバー等一切なし)男子 60歳以上 |
第11部 | チームタイムトライアル(上記部門のエントリー選手によるチーム戦) |
第12部 | 女子(車種別、年齢別のカテゴリー無し) |
第13部 | 高校生ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 |
第14部 | 高校生ロードレーサー(DHバー等一切なし) 女子 |
第15部 | 中学生ロードレーサー(DHバー等一切なし) 男子 |
第16部 | 中学生ロードレーサー(DHバー等一切なし) 女子 |
第17部 | リカンベント 男女混合 |
第18部 | ハンドバイク(レースタイプ)男女混合 |
第19部 | ハンドバイク(アダプタータイプ)男女混合 (※5km) |
第20部 | 19歳以上ママチャリ&MTB 男子 (※5km) |
第21部 | 19歳以上ママチャリ&MTB 女子 (※5km) |
第22部 | 小学生ロードレーサー 5~6年生 男子 (※5km) |
第23部 | 小学生ロードレーサー 5~6年生 女子 (※5km) |
第24部 | 小学生ロードレーサー 3~4年生 男子 (※5km) |
第25部 | 小学生ロードレーサー 3~4年生 女子 (※5km) |
第26部 | 小学生ロードレーサー 1~2年生 男子 (※5km) |
第27部 | 小学生ロードレーサー 1~2年生 女子 (※5km) |
第28部 | 小学生ママチャリ&MTB 男女混合 (※5km) |
第29部 | 中高生ママチャリ&MTB 男女混合 (※5km) |
【入 賞】
各部門の申込者数が6名(チーム)未満の場合は、1位のみを表彰と副賞の授与
各部門の申込者数が6名(チーム)以上の場合は、1~3位に表彰状と副賞の授与
※写真は副賞の一例です。内容は変更になる場合があります。
【表彰式】大会終了後に、摺上川ダム管理所駐車場(テント、ステージ設置)にて表彰式(天候によって、旧茂庭中学校 体育館で行う)
表彰状及び副賞(地元産品)の授与参加者全員へ「もにわの湯」入浴券と、豚汁を参加賞として配布
※表彰式は行わず、個別に表彰状と副賞(地元産品)をお渡しします。
【参加賞】もにわの湯入浴券と地元銘菓袋詰め
【定員】各部門の合計220名
【参加料】
男子 5,000円、女子 4,000円
チームタイムトライアル 1,500円/1名
(※チーム参加者は個人部門へのエントリーが条件)
(※チーム人数は3~5名、うち1チーム2名が計測タグをつけ、2番手のタイムで競う特別ルール)
19歳以上ママチャリ&マウンテンバイク 3,500円
小中高校生 1,000円
※エントリー手数料別
【医療体制】
会場に医師及びAED(自動体外式除細動器)を配置します。
救急車が会場へ到着するまでの時間は約20分です。
【傷害保険】
通院日額:2千円、入院日額:4千円、死亡・後遺障害:300万円
※この内容で不足と思われる方は各自で準備をお願いします。
【大会責任者】
特定非営利活動法人いいざかサポーターズクラブ 理事長 佐藤耕平
〒960-0201福島市飯坂町字湯沢26番地 電話:024-529-6125
【競技規則】
日本自転車競技連盟(JCF)競技規則に準ずる。
競技規則に適合しない機材を使用する場合は賞典外とします。競技終了後規則違反が発覚した場合、表彰終了後でも降格、失格等の処分対象となる事があります。
上記競技規則に目を通し理解に務めることは全参加者の義務とします。
茂庭っ湖ラインTTの特別ルールは以下の通り。
- 往復11kmのコースで行う(小学生、ママチャリ&MTB、アダプタータイプのハンドバイク部門は 往復5km)
- スタート台は使用せず、ネットタイムによる計測を行う
- 出走サインは実施しない
- スタートリストはホームページで発表する
- スタートの15分前までに競技規則に準じた機材で検査を受けること。
- TT部門においてはTT用の機材の使用を認める。なお、詳細についてはJCF規則第5章16条を参照
- 不明な点があるものは、JCFサイトの「⾃転⾞競技に使用する機材の規則遵守について」を参照
- ヘルメットについては『JCF 公認シール』の確認出来る物のみ使用可とする。エアロヘルメットも同様とする。(※ただし、ママチャリ&MTB部門に関しては「JCF公認シール」有無は問わない)
- ドラフティングを⾏った場合にはペナルティの対象となる、ドラフティングの判断はJCF競技規則に準じる。
- 飲⾷料の補給は認めない。
(注意事項)
- 競技中に於ける傷害、疾病について、参加者の安心・安全確保のため万が一に備えて医師1名を派遣し応急処置を行いますが、それ以後の処置については本人の責任で行うこと。医師などの治療費については、初診料より本人負担となるので健康保険証を必ず持参してください。
- 試走を推奨します。但し、試走の間は交通規制が行われていませんので、交通法規を順守の上、地元の方々に迷惑をかけることがないよう注意して走行をお願いします。1人でも守られない方がいらっしゃる場合は主催者判断で大会を中止することもあります。
- レーススケジュールは進行状況により変更することがあります。
- 予測できない事故や天候の変化により競技運営が不可能と競技委員長が判断した場合は大会を中止または内容を変更することがあります。この場合参加費は返金しません。台風などで事前に開催できない可能性が非常に高い場合、主催者判断により諸経費を差引いて返金する場合もあります
- 競技走行中の撮影 安全確保の観点から、競技走行中の競技者による撮影行為は「主催者が許可する場合」を除き禁止とします。※希望される方は事前に申請頂き主催者の確認を受けてください。また撮影したデータは公式サイト用動画として提供頂く場合がありますのでご協力をお願いします。
- 公道を使用し「一般車両の通行はレース中禁止」です。但し、コースに面する地域住民の方が車で移動する場合や、緊急車両が通行する場合は「大会役員の誘導指示で通行を許可することが開催条件」ですので、その場合はレースを一時中断する場合があります。
- ゴミについて 競技中の選手は飲料水ボトルや補給食などの投げ捨ては禁止。発覚した場合は罰金1万円。観戦者・応援者についても同様とします。
- 未成年の参加者は、必ず保護者の同意の上でご参加ください。
(大会誓約書)
- 大会規則の遵守
私は、一般交通法規の遵守はもとより、主催者が規定する大会規則を確認了承の上、イベントに参加します。また自転車は危険なスポーツであること、また特性上体調が急激に変化することがあることを認識し、万一、体調などに異常が生じた場合は速やかに参加を中止することを誓います。
- 健康状態の申告
大会当日、私の健康状態は良好でありイベントの参加に何ら問題を生じることはありません。また特異体質や既往症その他の理由など緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は事前に主催者へ必ず報告します。
- 自己管理責任と応急処置の承諾
私は、個人の責任において、安全と健康に十分な注意を払いイベントに参加します。イベント中に事故に遭遇した場合でも主催者に責を帰さないことを誓います。負傷・疾病が生じた場合には、主催者が私に対する応急処置を施すことを承諾しその処置の方法および結果に対して異議を唱えません。
- 負傷・死亡事故の補償範囲
私自身と私の家族・親族または保護者は、本大会、本誓約書の内容を熟知し、私のイベント参加を承諾しており、かつ、私がイベント中及び付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づく後遺症が生じた場合や死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、イベントに関わるすべての関係者に対する責任を一切免除いたします。また、私に対する補償は参加者が加入する傷害保険の範囲内であることを確認了承します。
- 免責事項
私は、気象状況の悪化等の不可抗力の事由により、イベントの中止または内容変更があった場合、イベント参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払い請求を行わないことを承諾します。また、イベント期間中に自らの用具の紛失または盗難に対しては、主催者の重大な過失がある場合の除き、保障を求めないことを承諾します。
- 肖像権及び個人情報の取り扱い
私は、肖像等を含む私の個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、広報物並びに情報メディアにおいて使用されることを了承し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ等の商業的利用を承諾します。
- 協議事項
私は、本大会の競技規則、注意事項、大会誓約書に定めなき事項または解釈上疑義が生じた事項について、法令に従うほか、大会運営者と誠意をもって協議のうえ解決をはかります。
お申し込み
■各申込サイトへ移動
★【チームTT】参加は個人種目へエントリーが必須となります。ご希望の方は、チケット購入の際に【第11部】チームタイムトライアルも合わせて購入願います。
個人種目への申込完了後に新たに追加購入も可能ですが、手数料はその都度発生します。
★「モシコム」の仕様上、種目の異なるチケットの同時購入ができません。【チームTT】に申込ご希望の際は、オプションを選択してください。
お問合せ