摺上川ダム見学&上映会~福島の水源を学ぶ~
①摺上川ダム見学会(3/15)
福島市飯坂町茂庭に位置する「摺上川ダム(すりかみがわだむ)」は、福島県北地域に水道水を送る、私たちの生活に欠かすことのできない大切な水源地です。
また、工業用水・灌漑(かんがい)・発電を行う多目的ダムでもあり、岩を積み上げたロックフィルダム形式による堤体の内部には、監査廊と呼ばれる検査のための通路が設けられています。
通常は公開されていない、その監査廊を今回特別に見学していただきます。
貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
同時に、ダム立地地区である飯坂町茂庭に伝わる古代織「しなだ織」の織機(地機)の展示と、実際に織る様子もご覧いただけます。
②しなだ織展示会(3/15)
「しなだ織」は、しな織・科布とも呼ばれ、日本三大古代布に数えられる日本最古の織物の一つです。
飯坂町茂庭では、山林に自生する樹木である「シナノキ」の表皮を剥いで繊維を取出し、糸を紡いで織り、主に養蚕の桑の葉を収穫する際の袋や、蒸し器の敷布に使われていました。
しなだ織の織機は、茂庭地区に残されていた地機という古い形式のもので、当日は組み直した物を使います。
実際に地機で織る様子をご覧いただけるのも、貴重な機会となりますので、こちらもぜひお楽しみにご来場ください。
③「茂庭のくらし」上映会(3/16)
映像作品「茂庭のくらし」は、摺上川ダム建設以前に、当時の建設省と福島市教育委員会、民族文化映像研究所により制作された記録映画です。
1993年に制作され、飯坂町茂庭の豊かな自然の中で培われた伝統文化が記録されています。
昨年は同じく茂庭の伝統文化を記録した映画「奥茂庭」の上映会を行いました。
今回上映する「茂庭のくらし」は、特に河川等での漁労や、山林でのキノコや山菜の採集、狩猟にスポットを当てた作品です。
現代では見る機会の少ない自然との共生を記録した貴重な映像ですので、ぜひ上記と合わせてご参加ください。
開催要項
開催日 | ①摺上川ダム見学会&しなだ織展覧会
令和7年3月15日(土) 13:30~15:00 ②「茂庭のくらし」上映会 令和7年3月16日(日) 13:30~15:00 |
会場 | ①摺上川ダム見学会&しなだ織展覧会
摺上川ダム・インフォメーションセンター ②「茂庭のくらし」上映会 飯坂支所 2階大会議室 |
料金 | 各回ともに【無料】 |
定員 | 各回40名程度
(先着順・要予約) |
お申込 | 下記申込フォームにご入力後、送信ボタンを押して下さい。
※メールアドレスは、ドメイン@iizakasupporters.com からの受信が可能なように設定をお願いします。 |
お申込
締切 |
前日17:00まで |
その他 | ※開催当日の天候状況等により中止とする場合があります。
※中止の場合は、お申し込みいただいた際のご連絡先へ、速やかに連絡いたします。 |
お申込フォーム
特定非営利活動法人いいざかサポーターズクラブ事務局
〒960-0201 福島県福島市飯坂町字湯沢26番地
TEL 024-529-6125 FAX 024-529-6126